メニュー



サナギ

sanagi

酒屋さんのケースにサナギがついていました。

成虫になるまで微動だにせずただだまっている姿は神秘的です。 どんな蝶になるのでしょうか、楽しみです。


2008 年 6 月 2 日 | Filed under: 昆虫

トノサマバッタ

tonosama

自転車練習が終わり、家に帰ろうとしていると、突如息子が草むらに走りこみました。

戻ってきてから手にしていたのはバッタの幼虫でした。

大事に虫かごに入れておいて、2、3日してから羽化しました。 横には小さな抜け殻があります。

ここでようやく気づいたのですが、このバッタはトノサマバッタだったのです。 図鑑で調べると「クルマバッタ」というよく似たバッタもいたのですが、よく図鑑と照らし合わせた結果、トノサマバッタだと判断しました。

たぶん殻から抜けたての状態を撮影したのでしょう、まだ羽が伸びきっていません。

オオクワガタ、オニヤンマに続きトノサマバッタは憧れの昆虫のひとつでした。 ゆっくり観察を続けます。


2008 年 6 月 1 日 | Filed under: 昆虫

コガネムシ

kogane

コガネムシってこんなにきれいだったっけ? としばらく見とれるほどの光沢をしていてなおかつ、表面をなでてみるとツルツルです。

息子に持ち歩かれて、少し迷惑そうにしています。


2008 年 5 月 31 日 | Filed under: 昆虫

オオシママドボタル?

オオシママドボタル

朝起きてみると窓にホタルがはりついていました。 へえ、もうこの時期にホタルはいるんですね。

なんていうホタルなんだろうと昆虫図鑑で調べてみると、よく似たのが2種類おりました。 ひとつはオオシママドホタル。

このホタルによく似ているのですが、解説によると八重島諸島に生息しており、成虫が見られる時期が9月~12月とあります。 じゃ、違うのか。

もう一種類は、ムネクリイロホタル。 本州、四国に生息しており、6月から8月に見られるとあります。 どうやらこっちのホタルのようです。


2008 年 5 月 10 日 | Filed under: 昆虫

てんとう虫

ttmusi

近頃やけにテントウムシを見かけます。 これは季節的なものなのでしょうか。

やさしく手にとるとチョロリと動き回り、すぐに高いほうを目指します。 そして羽をパカリと開いて飛んでいきました。


2008 年 5 月 2 日 | Filed under: 昆虫

謎の蝶負傷

tyou_nazo

クワガタ採集ポイントを開拓しようと林の中に入ると、目の前に蝶がいることに気付きました。 この蝶なんていう蝶々なんだろう? 逃げないようにそーっと近づき一枚パチリ。 あれ、片方の羽の上部がちぎれているし。 うまく飛べるのでしょうか心配です。


2008 年 1 月 4 日 | Filed under: 昆虫

バッタ:キミの正体は?

akabt

近所の子供らに「アカバッタ」と呼ばれているキミの本当の名前はなんだ? まさか正式名称ではないでしょうな。 トノサマバッタにも少し似ているし。


| Filed under: 昆虫
11 ページ中 11 ページ« 最初へ...7891011



上へ