メニュー


カタツムリの飼い方

カタツムリ

雨の日に散歩をしているとカタツムリが横切りました。 持ち帰って子供に見せたら、なんと子供もカタツムリを見つけて持って帰ってきていました!

そこで2匹のカタツムリを仲良く飼育することにしました。

カタツムリの飼育法

カタツムリの飼育法

カタツムリを飼育ケースに入れて、乾燥しないように時々霧吹きで水を与えます。

カタツムリがはい上がったり、かくれたりできるように落ち葉や木の枝をすこし入れておきます。

2匹以上のかたつむりを一緒のケースで飼うと、まれに産卵することがあります。 そんな「もしも」のために、ケースの中にスッポリおさまる容器の中に砂を入れておきましょう。

きゅうりを食べるかたつむり

カタツムリのエサ

カタツムリはきゅうりレタスニンジン等を食べます。 エサは小さな容器に入れておきます。 カタツムリの殻(から)を成長させるために、時々イカの甲を与えるとよいそうです。

芋を食べるカタツムリ

芋をかじっているかたつむりです。

地球の生物シリーズ【日常会話集】

カタツムリ豆知識

  • カタツムリは夏や冬、殻の入り口に膜をはって休眠します。
  • 殻が左巻きのヒダリマキマイマイというカタツムリもいます(※)。
  • 頭から出る2本の触覚のうち長いほうの先にある目で明暗を感じます。
  • 雌雄同体で、卵を産みます。
  • 世界に2万種、日本に700種のカタツムリがいます。
  • でんでんむし、ででむし、まいまい、まいまいつぶり、かぎゅう、かたつぶりという呼び名があります。

※「左巻きに進化した種が存在するのは、右巻きを好んで食べる天敵のヘビのおかげ」という説を東北大の細将貴研究員らのグループがまとめ、2010/12/8、英科学誌ネイチャーコミュニケーションズ電子版に発表したそうです(47newsより)。

はうカタツムリ

カタツムリとナメクジの違い

体のしくみは殻の有無をのぞいて大体同じです。 3億1千年前に最初の陸生巻貝としてカタツムリが現れました。 つづいて2億年前に、ナメクジが現れました。

ある時、突然変異により、殻を作れないカタツムリが現れました。

本来不利な変化ですが、殻なしカタツムリ、すなわちナメクジは、カタツムリでは入りこめないスキマに逃げ込む事ができました。

殻を持っている時は成長と共に大きくしていかないといけませんし、それには殻の原料となるカルシウムをエサとして摂取する必要がありました(福岡伸一さんの本より)。

蓋のあるカタツムリ?

ヤマタニシ

「新種か!?」

と思いましたが、ヤマタニシという生物です。

2010-05-28




90 Comments»

  1. 私の家で今子供が見つけたカタツムリを飼おうと思いカタツムリをケースに入れました。

    カタツムリはニンジンを食べるんですか?

    その他にもアジサイの葉っぱやキャベツなどはどうでしょうか?

    土はどのような種類の土が良いですか?

    MOMA』 さんからのコメント— 2011 年 6 月 5 日 @ 5:41 PM

  2. カタツムリっていがいにきもい・・・。
    あっあと、赤ちゃんのカタツムリも一緒で良いんですか(?O?)

    ・・・??。』 さんからのコメント— 2011 年 6 月 7 日 @ 9:09 PM

  3. ニンジン食べます。 キャベツも食べると思います。 土はとくにこだわらなくても結構だと思います。

    wai』 さんからのコメント— 2011 年 6 月 9 日 @ 10:13 AM

  4. アジサイの葉っぱには、毒があるそうです。入れても食べません(^_-)
    キャベツも食べますが、うちで飼っているカタツムリはレタスを好みます☆
    土は日光消毒させたほうが良いそうです。
    赤ちゃんも同じケースで飼育しても大丈夫です☆

    みゆママ』 さんからのコメント— 2011 年 6 月 19 日 @ 10:24 PM

  5. カタツムリを飼っているのですがたまごの殻は食べますか?

    レン』 さんからのコメント— 2011 年 6 月 22 日 @ 6:44 PM

  6. そんな物を食べるとわ思いませんでした。

    クリフト』 さんからのコメント— 2011 年 6 月 24 日 @ 8:30 PM

  7. 食べるのでしょうか? 私は聞いたことありませんでした。

    wai』 さんからのコメント— 2011 年 6 月 26 日 @ 4:23 PM

  8.    雄、雌、の見分けはどこで分かるのですか?

    梅谷恵子』 さんからのコメント— 2011 年 7 月 10 日 @ 3:20 PM

  9. オスメスの区別はありません。 オスメス両方の器官をあわせもち、卵を産むために二匹で交尾します。 その後穴をほって2、3ミリの卵を数十個産み、2、30日で孵化します。 生まれたばかりのカタツムリも、親同様の姿をしています。

    wai』 さんからのコメント— 2011 年 7 月 11 日 @ 9:44 AM

  10. カタツムリをそだてることにしました。みんなのコメントを参考にしてがんばりますみなさんもがんばってください.

    ももこ』 さんからのコメント— 2011 年 7 月 19 日 @ 4:36 PM

  11. 子供がカタツムリを夏休みの間 面倒を見ることになったのですが 殻だけ残って体がなくなってしましました。溶けたのですか?どうしたらいいのでしょう?

    ZOROです^^』 さんからのコメント— 2011 年 7 月 22 日 @ 7:08 AM

  12. たぶん乾燥してしまったのではないでしょうか。  こまめに霧吹きでケース内を湿らせてあげるとよいと思います。 先週、雨降りの日にカタツムリが歩いているのをみかけましたよ。

    wai』 さんからのコメント— 2011 年 7 月 22 日 @ 12:31 PM

  13. 餌を食べず、心なしか頭の出ている方の殻のふちが、紫色に変色してきたように思うのですが、
    病気でしょうか?

    こりぼん』 さんからのコメント— 2011 年 7 月 22 日 @ 1:37 PM

  14. もうすこし涼しい場所へケースを移動してみてはいかがでしょうか。

    wai』 さんからのコメント— 2011 年 7 月 22 日 @ 4:08 PM

  15. カタツムリの殻が壊れて元気がなくなってしまったんですが、どうすれば良いでしょうか。

    まりこ』 さんからのコメント— 2011 年 8 月 12 日 @ 9:13 PM

  16. 16 卵はどのように(産まれるまで)どのような所でおいて置けば良いのでしょうか?

    れいし』 さんからのコメント— 2011 年 10 月 17 日 @ 6:34 PM

  17. 卵が生まれても、そのままそっとしておけばよいそうです。

    wai』 さんからのコメント— 2011 年 10 月 19 日 @ 6:56 PM

  18. わたしの、かたつむりもげんきです!

    はるはる』 さんからのコメント— 2011 年 10 月 27 日 @ 7:40 PM

  19. うちのかたつむりはケースのふたが好きですー

    あい』 さんからのコメント— 2011 年 11 月 26 日 @ 4:52 PM

  20. 飼育ケースでなくても、育てられますか。エサは、赤ちゃんでも、野菜を食べますか。

    あめ』 さんからのコメント— 2011 年 12 月 10 日 @ 4:46 PM

  21. 今、飼っている赤ちゃんのカタツムリがすごく可愛いです。よく動いています。名前は、雨ちゃんです。

    あめ』 さんからのコメント— 2011 年 12 月 10 日 @ 4:51 PM

  22. 霧吹きが無くてどうしたらいいでしょう

    かめはめは』 さんからのコメント— 2012 年 5 月 3 日 @ 10:34 PM

  23. 手に水をつけて「パラッ」とやるとよいと思います。

    wai』 さんからのコメント— 2012 年 5 月 4 日 @ 6:18 AM

  24. きのう、かたつむりひろったー

    おしえない』 さんからのコメント— 2012 年 5 月 10 日 @ 6:58 AM

  25. 学校でちっちゃいのを捕まえたから飼う事にしました

    かいけつゾロリ』 さんからのコメント— 2012 年 5 月 13 日 @ 6:35 PM

  26. キャベツを入れても食べないのです。どしたんですか

    かいけつゾロリ』 さんからのコメント— 2012 年 5 月 13 日 @ 7:23 PM

  27. ペットボトルで飼うのは、駄目でしょうかo(^▽^)o

    媛佳☆』 さんからのコメント— 2012 年 5 月 25 日 @ 8:41 PM

  28. ニンジンをかじる時、ガリッていうのがおもしろい。

    jack』 さんからのコメント— 2012 年 5 月 26 日 @ 11:02 PM

  29. かたつむりを飼い始めて10年近くになります。今は4~5センチのかたつむりが3匹います。きゅうりが大好物のようで頭をつっこみ食べていて気が付いたときには、トンネル状態になっています。ニンジン、キャベツも食べます。大き目の水槽に入れていますが今頃の季節は、蓋を開けると蒸す様なので去年から小さめの瓶にたっぷりの水を入れてあげています。初めて水を入れた時のことですが、1匹のかたつむりがすっぽりと水の中に入って約10分入ったままであわてましたが気持ちよさそうでしたし辺りを見まわしてゆっくりと瓶のふちに上がりのんびりしていたようです。水を飲みにいくこともあります。霧吹きもたまには、かけてあげています。ただ1匹のかたつむりの殻が薄くなりすぎて中が見えそうで心配です。何か良い方法はありませんでしょうか。可哀そうです。

    せっこ』 さんからのコメント— 2012 年 6 月 18 日 @ 2:05 PM

  30. せっこさんへ

    薄殻対策にはイカの甲等与えてみるとよいかもしれませんね。

    wai』 さんからのコメント— 2012 年 6 月 18 日 @ 6:22 PM

  31. 土の量はどのぐらいですか?
    また、土の種類は何ですか?

    もっち』 さんからのコメント— 2012 年 7 月 14 日 @ 9:43 AM

  32. もっちさんへ
    水槽の底が隠れるぐらいの土の量でかまいません。 土の種類はこれといって選びません。

    wai』 さんからのコメント— 2012 年 7 月 14 日 @ 7:47 PM

  33. カタツムリが表にいる時は、なんとコンクリートを食べて殻を硬くしています。
    なので、ブロック塀の破片、卵の殻、貝殻などを入れて
    殻の状態を保てるはずです。

    せっこさんへ』 さんからのコメント— 2012 年 7 月 16 日 @ 9:10 AM

  34. カタツムリ飼い初めました。(田んぼで見つけました)寿命はどれくらいですか???

    えぇーー』 さんからのコメント— 2012 年 7 月 22 日 @ 7:04 PM

  35. かたつむりを公園の水道で見つけました。つかまえて、飼育ケ-スに入れてにんじんをちかくにおいてもたべません。どうしたのですか。

    かまきり』 さんからのコメント— 2012 年 7 月 23 日 @ 4:15 PM

  36. かまきりさんへ
    そっとしておくと食べてくれると思います。

    wai』 さんからのコメント— 2012 年 7 月 23 日 @ 6:30 PM

  37. えぇーーさんへ
    上手に飼えば冬眠しますので、すくなくとも一年は生きると思います。 冬になり、土の表面が乾かないように落ち葉を厚めに敷いておくと、その中で冬眠をします。

    wai』 さんからのコメント— 2012 年 7 月 23 日 @ 6:32 PM

  38. 薄殻対策を教えて頂きありがとうございました。

    せっこ』 さんからのコメント— 2012 年 7 月 29 日 @ 6:16 PM

  39. はじめまして。るんるんです。
    カタツムリを飼っているのですが、どのくらいの温度で飼育したらいいのでしょうか。
    この暑さで生きているから、このままで良いやって思ったり
    この暑さではくたばるんではないかと心配になり冷房のしてある部屋に
    いれた方がいいのかと・・・・
    今はくたばるのがこわいので冷房の部屋いれたりしてます。
    やはり冷房の部屋の方がカタツムリはいいのでしょうか。(・・?

    るんるん♪』 さんからのコメント— 2012 年 7 月 30 日 @ 11:28 AM

  40. カタツムリは一応何でも食べます。例えば、ピンクのおりがみをたべさせたらピンクのうんちをします。

    るんるん♪』 さんからのコメント— 2012 年 7 月 30 日 @ 11:57 AM

  41. 最近このサイトにはまっています。
    カタツムリの赤ちゃんは小さいんですね。
    家にいるのは2mm位です。

    るんるん♪』 さんからのコメント— 2012 年 8 月 7 日 @ 1:06 PM

  42. 私の愛するデンちゃんがハエの赤ちゃんに食いころされました。 どうすればいいのですか。

    いらっかー』 さんからのコメント— 2012 年 8 月 27 日 @ 10:09 PM

  43. かたつむりの寿命は何年ぐらいでしょうか?
    オスとメスいなかったら赤ちゃんって生まれませんよね・・・
    土がなかったら卵産まないよね。

    みゃい』 さんからのコメント— 2012 年 9 月 24 日 @ 7:15 PM

  44. オスとメスの見分け方が分かる方は
    教えてくださいっ!!!

    さり』 さんからのコメント— 2012 年 10 月 12 日 @ 4:05 PM

  45. カタツムリをいまかっています。葉っぱや、落ち葉などを与えています。

    にゃにゃ』 さんからのコメント— 2012 年 10 月 13 日 @ 8:48 PM

  46. かたつむりを飼いたいのですが、落ち葉があまりありません。やはりいれたほうがいいでしょうか・・・・
    かたつむりは、水に潜れますか。くだらないけど答えて————

    なぬう』 さんからのコメント— 2013 年 3 月 29 日 @ 11:44 AM

  47. 落ち葉は入れなくても変わりません。
    かたつむりは水の中は少しの間は大丈夫みたいです。
    かたつむりにオスメスはありません。
    かたつむり2匹と土があれば産卵期になると勝手に産卵します。
    小さいころは5匹まとめて飼っていました(笑)

    そら』 さんからのコメント— 2013 年 4 月 12 日 @ 8:57 PM

  48. 二年くらい飼っている、かたつむりさん。
    今日、赤ちゃんうまれた。三びきうまれた。
    親子で、レタスをたべてた。
    3ミリくらいで、立派なマイマイ

    まあぢ』 さんからのコメント— 2013 年 4 月 20 日 @ 12:00 AM

  49. かたつむり大切にしているよー。きゅうりが大好きです。

    しょうしょう』 さんからのコメント— 2013 年 5 月 15 日 @ 8:35 PM

  50. カタツムリの卵は、どうやって育てればいいの?

    岡田』 さんからのコメント— 2013 年 5 月 23 日 @ 4:58 PM

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment


上へ