羽化したてのクマゼミ

今年もセミが羽化する様子を観察しようと、セミの幼虫を探しに出かけますが見つけることが出来ません。
今朝、ベランダへ出てみると、草むらに羽化したてと思われるクマゼミがいました。 体はまだ白っぽく、じっとして動きません。
周囲に抜け殻はみあたらず、一体どこからやって来たのか見当がつきません。 3時間ぐらい経過してからまた見てみると、少し場所を動いていたので近寄ると、元気よく羽ばたいていきました。
今年もセミが羽化する様子を観察しようと、セミの幼虫を探しに出かけますが見つけることが出来ません。
今朝、ベランダへ出てみると、草むらに羽化したてと思われるクマゼミがいました。 体はまだ白っぽく、じっとして動きません。
周囲に抜け殻はみあたらず、一体どこからやって来たのか見当がつきません。 3時間ぐらい経過してからまた見てみると、少し場所を動いていたので近寄ると、元気よく羽ばたいていきました。
長崎バイオパークへ久しぶりに行ってきました。
オオゴマダラの黄金色をしたさなぎがぶらさがったクリスマスツリーがとてもきれいです。
たくさんのさなぎの中には、羽化前で、色が黒ずんでいるものや、
羽化したてのオオゴマダラ、
さなぎのぬけがらもありました。
夕方、子供用プールのフチに、ショウリョウバッタがとまっていました。 緑色型です。 もう少し接近して撮影したかったのですが、近づくとサッと飛んでいきました。
飛ぶときは前バネと後ろ足を使い「キチキチキチ」という音をだします。 子供たちが保育園で習った歌に「キチキチバッタ、キチバッタ♪」という歌詞があります。